- NEW
- BALLOONERS DAO
【SAGA Take Action第5弾】気球を描いて動かそう!親子で楽しむデジタルバルーンフェスタ 開催のお知らせ
日頃より佐賀バルーナーズへ熱い応援を賜り、誠にありがとうございます。
佐賀バルーナーズでは、クラブ公式の社会貢献プログラム「SAGA Take Action」の第5弾として、「気球を描いて動かそう!親子で楽しむデジタルバルーンフェスタ」を開催いたします。
本イベントでは、描いた絵をそのまま動かせる創作アプリ「Springin’ (スプリンギン)」を使って、バルーンフェスタにちなんだ“ゲームづくり”のワークショップを行います。
親子で“あそびながらクリエイティブする”体験を通じて、一緒に想像力や表現力を育みながら、新しい形で「バルーンフェスタ」を楽しみましょう!
また本イベントはこども食堂の一環として、イベント後の食事提供も行います。 今シーズンから新たにオープンした地域のまちづくり拠点「BALLOONERS CAFE」としての食事も合わせてお楽しみください。
イベント開催の背景
近年、プログラミング教育の必修化などを通じて、子どもたちがデジタルを使って創造する機会は全国的に広がっています。
一方で、地域によっては学ぶ環境や体験の機会に差があり、家庭や学校の枠を超えた“デジタル教育の場づくり”が求められています。
佐賀バルーナーズでは、そうした課題を地域から解決していくため、佐賀インターナショナルバルーンフェスタの開催に合わせて、デジタルと地域文化をつなぐ親子向けのワークショップを企画しました。
描いた絵を動かせる創作アプリ「Springin’ (スプリンギン)」を使って、自分のつくったバルーンをデジタルの空に“飛ばす”体験を行います。
この体験を通じて、こどもたちが地域の文化に親しみながら、想像力と表現力を育む新しいきっかけをつくります。
Springin’ (スプリンギン)とは
福岡発のクリエイティブカンパニー「しくみデザイン」が開発した、あそんで、つくって、共有するスマホでゲームがつくれるアプリです。
プログラミングの知識がなくても、指先で絵を描き、その絵に動きや音をつけることで、自分だけのゲームやアニメーションをつくることができます。
全国の小学校や放課後教室でも導入されており、子どもたちが「遊びながら創造する」体験を通じて、発想力・表現力・試行錯誤する力を育むことができる、人気の学びのツールです。
開催概要
開催日時
2025年11月1日(土) 14:00~15:30
会場
BALLOONERS CAFE(SAGAアリーナ併設店舗 / 佐賀市日の出2丁目1-10 パークテラス内)
定員
30名 (応募多数の場合は抽選)
参加費
無料(食事付き)
対象
親子で参加いただける方(小学生~中学生程度)
持ち物
「Springin’」ダウンロード済みのタブレットまたはスマートフォン(iOS/Android)
※充電が十分な状態でお持ちください
体験エリア
イベント当日は、会場外のテラスエリアにて「Springin’」の自由体験コーナーも設置します。
参加者以外の方も作品づくりを体験いただけます。
申込方法
こちらの専用サイトよりお申し込みください。
申込締切
2025年10月27日(月)23:59
※応募多数の場合は抽選となり、結果は10月29日(水)までにメールでご連絡します。
主催・共催・運営
主催:佐賀バルーナーズ
共催:株式会社しくみデザイン / 株式会社Teacher Teacher
運営:バルーナーズDAO
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 | オープニング・趣旨説明 |
14:10 | ワークショップ(Springin’でバルーンにちなんだゲームづくり) |
15:10 | 作品発表(アプリ上での発表・FiNANCiEを使って共有) |
15:20 | 食事タイム(こども食堂の一環として軽食を提供) |
今後の展開
11月1日の本イベントを皮切りに、「バルーン」と「バスケットボール」をテーマにした作品コンテストを「Springin’」で実施予定です。
アプリを通じて誰でも参加できるコンテストとし、デジタル表現を通じて地域や年齢を超えてこどもたちが輝く舞台をつくっていきます。
講師紹介
株式会社しくみデザイン 代表取締役
中村俊介
名古屋大学建築学科卒業後、九州芸術工科大学(現九州大学)にて博士号(芸術工学)を取得。
AR楽器アプリKAGURAをはじめ、参加型サイネージや、ライブコンサートのリアルタイム映像演出等、数々の日本初を手がけており、アメリカ、スペイン、中国など世界各国30個以上のアワードを受賞している。
趣味は料理とクラフトビール。
株式会社Teacher Teacher 共同代表
秋山仁志・福田遼 (イベント進行)
ポッドキャスト番組『子育てのラジオ「Teacher Teacher」(ティーチャーティーチャー)』で、子育てや教育に関する情報発信を続ける2人組。元小学校教諭の福田遥と、音声番組プロデューサーの秋山仁志で、子育てについて“納得するまで考える”がコンセプト。「第5回 JAPAN PODCAST AWARDS」大賞と教養部門最優秀賞を受賞。無料オンラインフリースクール「コンコン」も運営中。
SAGA Take Actionとは
佐賀バルーナーズが、地域・企業・行政とともに“ALL SAGA”で地域課題の解決に挑む参加型の社会貢献プロジェクトです。
月に1度、佐賀のリアルなテーマに基づいたアクションを実施しており、これまで「アリーナ体験共創会議」「こどもの居場所づくりTIP OFF」「認知症スマイルエールプロジェクト」などを開催してきました。
スポーツクラブを起点に、地域全体で“手触り感のある社会貢献”をつくり出す新しい実践のかたちです。
「B.LEAGUE×日本財団まちづくり助成」事業
本取り組みは 2025年度「B.LEAGUE×日本財団まちづくり助成」事業の一環として実施しています。
2025年度「B.LEAGUE×日本財団まちづくり助成」採択のお知らせ
B.LEAGUE・日本財団 スポーツ×地域課題解決のまちづくりモデル事業 第二弾採択クラブ決定のお知らせ
お問い合わせ
佐賀バルーナーズ運営事務局
※返答に少々お時間をいただく可能性がございます。
※お問い合わせ時間の返答は平日10:00~17:00での対応となります。
※土曜・日曜・祝日にご連絡いただいた際には平日に対応させていただきます。