MENU

佐賀バルーナーズ

SAGA BALLOONERS

MENU
HOME > ニュース > 【SAGA Take Action】内尾選手が子ども第三の居場所「みやキッズハウス」を訪問しました

【SAGA Take Action】内尾選手が子ども第三の居場所「みやキッズハウス」を訪問しました


日頃より佐賀バルーナーズへ熱い応援を賜り、誠にありがとうございます。

佐賀バルーナーズの社会貢献プログラム「SAGA Take Action」の一環として、SAGA Take Actionキャプテン・内尾選手が、開幕節翌日の10月6日(日)に佐賀県みやき町の“子ども第三の居場所”「みやキッズハウス」を訪問しました。

この取り組みは、内尾選手が主導する「ひとり親家庭の子ども支援プロジェクト ~S.U future 最高な未来を目指せ!2025~」のアフターアクションとして実施されたものです。

当日はまず、施設の見学とスタッフの方々との意見交換を行い、地域での子ども支援の現状や課題について理解を深めました。
その後、町内の体育館に移動し、子どもたちや保護者の方々と交流。S.U futureブースでファンの皆さまから寄せられたフードドライブの食品をはじめ、バスケットボール、イラスト缶バッジ、炭酸美容パックを贈呈しました。

子どもたちは新しいボールを手に内尾選手と一緒にプレーし、体育館にはたくさんの笑顔が広がりました。
また、保護者の方々には炭酸美容パックとともに、「お母さんの笑顔が子どもの未来につながる」という思いを込めて乳がん啓発リーフレットを配布。10月のピンクリボン月間に合わせ、健康と笑顔の大切さを呼びかけました。
子どもたちや保護者の皆さんの笑顔があふれる、温かい時間となりました。

「ひとり親家庭の子ども支援プロジェクト ~S.U future 最高な未来を目指せ!2025~」について

内尾選手は「SAGA Take Action」のキャプテンとして、プログラムの広報活動を担うとともに、これまで取り組んできたひとり親家庭の子ども支援につながる活動を、「ひとり親家庭の子ども支援プロジェクト ~S.U future 最高な未来を目指せ!2025~」としてSAGA Take Actionの公式アクションに位置づけ、プロジェクトオーナーとしてシーズンを通じて活動をリードしています。

本プロジェクトは、株式会社IMOの事業として、内尾選手が自ら立ち上げ代表を務める「S.U future」との共催で実施され、バルーナーズDAOメンバーも運営協力として参画しています。

さらに、この取り組みは、選手独自の社会貢献活動をSAGA Take Actionの公式アクションとして位置づける初めての試みであり、将来的に選手・クラブ・地域が一体となって持続可能な形で社会課題解決に取り組むモデルケースとなることを目指しています。

今後の活動予定

■ 12月中旬 クリスマス特別企画
■ 2026年6月(予定) 日本財団HEROsと連携した大規模イベント

また、佐賀の名産品にまつわる商品開発なども計画中です。
活動の最新情報は、FiNANCiE内 佐賀バルーナーズ「#ひとり親家庭の子ども支援プロジェクト」ルームにて随時お知らせいたします。

本プロジェクトを応援いただいた皆さま、そして10月4日(土)-5(日)のホーム開幕戦にて、S.U futureブースにお越しいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
佐賀バルーナーズは、SAGA Take Actionを通じて、これからも「佐賀から最高な未来を」広げてまいります。

活動時の様子

 

 

 

SAGA Take Actionについて

佐賀バルーナーズが、地域・企業・行政とともに“ALL SAGA”で地域課題の解決に挑む参加型の社会貢献プロジェクトです。
月に1度、佐賀のリアルなテーマに基づいたアクションを実施していきます。
スポーツクラブを起点に、地域全体で“手触り感のある社会貢献”をつくり出す新しい実践のかたちです。

「S.U future」について

S.U futureは、内尾聡理がひとり親家庭で育った経験を背景に、
「Shoot for the Unlimited Future=追い求める目標には無限の可能性が詰まっている」という理念を掲げて設立されました。子どもたちの未来を後押しする活動を行い、これまでに化粧品会社ルミエプラスとのチャリティコラボ、同企画にご参加くださったひとり親家庭を対象とした抽選での親子料理教室、熊本「子ども第三の居場所」訪問などを実施してきました。

2025年9月にはオンラインストアを開設。Tシャツやコーヒーなど、すべてご縁から生まれたギフトにも喜ばれる品質とデザインのグッズを販売し、その売上を子ども支援に充てています。さらに2025年10月1日には公式ホームページも開設し、活動内容や最新の取り組みを発信するとともに、オンラインストアからチャリティグッズを購入できる仕組みを整えました。

今シーズンの開幕節(10月4日・5日)では試合会場に特設ブースを設け、チャリティ商品の販売や来場者参加型の企画(先着順)を実施予定です。売上はすべて子ども支援に充てられ、バスケットボールを通じて子どもたちの未来を応援する取り組みをさらに広げてまいります。

本プロジェクトに関するお問い合わせ先

S.U future事務局(株式会社 IMO)

代表:内尾聡理(株式会社IMO代表取締役:五間岩伽抽)
所在地:東京都渋谷区代官山町4-1
電話番号:03-6455-2085
E-mail:s.ufuture.jp@imojp.tokyo